【高齢者】「すぐにキレる老人」の共通点、美輪明宏が指摘する「中高年男性の悲哀」

5chまとめ

1: コバーン ★ 2024/09/16(月) 07:01:30.13 ID:??? TID:cobain

● ウェイターすら待てない高齢者の「心の闇」

問 先日、バイト先のファミリーレストランで注文の品を運んだら、60歳ぐらいの男性にいきなり「遅いぞ!」と怒鳴られました。なぜ年配の男性はすぐキレるのですか。(埼玉県川口市 学生 21歳)

答 キレる年配者は心と身体の“栄養不足”です。
 突然、顔を真っ赤にして怒りを露わにしたり、理由もないのに他人に声を荒らげたりする。そういう中高年の男性が多くなったということは、私も時々耳にしています。

でも、昔から「年を取ると気が短くなる」と言われていますから、今に始まったことではありません。言葉は良くないかもしれませんが、以前から「キレるおじさん」はどこにでもいたのです。

ご存じの通り、日本は急速に高齢化が進んでいます。現代は4人に1人が65歳以上です。単純に高齢者の人口が増加したことで、それに伴い短気な人間が増えたということでしょう。
(抜粋)

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd9fd02abd486ea2e80b708f190eae0cc57e5085

(以下、ネットの反応)

最近、ファミリーレストランなどで年配の男性が店員に対して突然怒鳴る場面が増えています。美輪明宏氏は、このような年配者の短気さを「心と身体の栄養不足」と指摘し、加齢に伴う前頭葉の老化が感情コントロールの低下を引き起こしていると説明しています。また、日本の急速な高齢化が、こうした現象を助長しているとの見方も示されています。

スレッドの反応―「老化が原因?」

スレッドでは、「前頭葉の老化で感情を制御できない」といった意見が多く見られました。さらに、「若い世代の方がネットでキレやすい」という指摘もあり、キレる行動が年齢層に関わらず広がっていることが議論されています。

「年を取ると短気になるのは避けられない?」

年を取ると他人への期待やストレスが増し、すぐにキレる原因になるとする意見や、「現役時代に地位があった人が退職後に威張りたがる」という心理的な背景も挙げられています。これが一種の精神的な解放やエネルギー不足から来ていると考えられています。

「キレるのは男性だけじゃない?」

一部のスレッド参加者は、女性も更年期障害などの影響でキレやすくなると指摘。さらに、ネット上では男女問わず、感情を爆発させる人が増えているとし、社会全体での短気な傾向が広がっていることが議論されています。

美輪明宏の意見に対する反応

美輪明宏氏の見解に対しては「説得力がある」という意見もあれば、「ただの憶測では?」といった批判的な意見も寄せられています。しかし、多くの人が年齢に伴う脳の変化や栄養不足がキレやすさに繋がるという点には同意しているようです。


年齢とともに「人の話を聞かなくなる」「自分の思う通りに進まないと気がすまい」という感じが顕著になる気がする

「心と身体の栄養不足」の場合、栄養を与えたら穏やかになるんだろう。

拙者速報2nd管理人

拙者速報2nd管理人

職業:情報まとめクリエイター 面白いと思った話題、ニュースや漫画などを不定期に投稿しています。 AI絵師(勉強中)

関連記事

【特集】このマンガが面白い!

コメント

この記事へのコメントはありません。

拙者速報2nd管理人

拙者速報2nd管理人

職業:メディア・情報まとめクリエイター 面白い記事や動画や漫画をまとめています。 AI絵師(勉強中)

週間ランキング

  1. 1

    【事件】凶器はまさかの“ゴボウ” 「妻を脅そうと思って」 警察はゴボウを押収 72歳男を逮捕

  2. 2

    【男女差別】「デートで女性半額」牛角の炎上に、陰キャ男性が“納得の意見”。男性が奢るのは当たり前じゃない

  3. 3

    ひろゆき氏、ディズニーのブランド価値低迷を指摘「頭悪くなっちゃったんですかね」

  4. 4

    【青年革命家】「ゆたぼんの成長に心動かされる理由とは?」

  5. 5

    【LINEマンガ】勇者斬首人

TOP
CLOSE