【知能】ワイらが思う“賢い子”とは!? 元教員が語る「ホンマに賢い子」に共通する意外な特徴とはwww

5chまとめ

1: レノン ★ 2024/09/18(水) 10:52:14.84 ID:??? TID:lennon

いつもテストで100点を取るAさんと、70点を取るBさんがいたとします。どちらが賢いかを聞かれれば、圧倒的にAさんと答える人が多いのではないでしょうか。そこに一つ条件を付け加えてみます。

二人とも「挨拶をすることが大切だ」と知っていますが、Aさんは自分から挨拶をしたことがありません。一方で、Bさんは毎日自分から元気よく挨拶できます。「AさんとBさん、賢い子はどちらですか?」と聞かれた時、少し考えてしまいませんか?

テストの点数が高いのは素晴らしいですが、人に挨拶できることも生きていく上で大事なことです。

目に見えない「心の賢さ」は、これからの時代を生きていく子どもたちにとって大切だと私は考えています。
(抜粋)

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1dd17c8080560249986941df2520685493185fc

(以下、ネットの反応まとめ)

テスト100点vs挨拶元気にする子、どっちが賢いんや?

学校でいつも100点取る子と、70点しか取らへんけど挨拶を元気にできる子、どっちが賢い思う?元教員の話によると、テストの点数だけじゃないんやで!「挨拶」みたいな小さな行動が“賢さ”に繋がるんやって。ほんまかいな?点数だけで賢さ決める時代は終わったんか?

挨拶できる子がホンマに賢いんか?それって奴隷教育ちゃうんか?

「挨拶が大事」って言うけど、それって支配層に都合のええ奴隷教育やないんか?富裕層に媚びるだけの「賢ぶるバカ」を増やしてどうするんや!そんなんやから、社会では富裕層の犬になってまうんやで、って言いたい人もおるわな。

学力より大事な“人間力”?ほんまに?

学校ではずーっと「点数取れ」って言われとったのに、社会に出た途端「人間力が大事」とか言われてビビるわ!がり勉してきたワイら、いきなり「コミュ力」とか「挨拶」が賢さってどうしたらええねん!点数だけで安心しとったら置いてかれるで。

挨拶しない子は性格悪い?実はシャイボーイなだけかも

「挨拶せえへん子=性格悪い」って捉えがちやけど、実はただのシャイかもしれへん。要するに、挨拶は慣れやねん!素振りみたいに毎日1000本挨拶ノックしたら、どんなシャイボーイでも苦手意識なくなるんちゃう?

賢い子の真実:結果だけで判断すな!

結局、「賢い子」って誰なんや?学力も大事やけど、結局のところ、未来見据えた行動できる子がホンマの“賢い子”なんやろな。「点数高いから賢い」とか「挨拶するから賢い」とか、そんなん表面だけや!結果だけ見て判断する奴は詐欺師やで。


う〜ん、賢くても賢くなくても挨拶は大事!

そうですね、あと「素直さ」も大事かと思います。

拙者速報2nd管理人

拙者速報2nd管理人

職業:情報まとめクリエイター 面白いと思った話題、ニュースや漫画などを不定期に投稿しています。 AI絵師(勉強中)

関連記事

【特集】このマンガが面白い!

コメント

この記事へのコメントはありません。

拙者速報2nd管理人

拙者速報2nd管理人

職業:メディア・情報まとめクリエイター 面白い記事や動画や漫画をまとめています。 AI絵師(勉強中)

週間ランキング

  1. 1

    【節約】年収1000万円だけど「コンビニやスタバに行かない」と語る男性の節約術

  2. 2

    悪臭客に悩むゲームセンター、その現状とネットの反応とは?

  3. 3

    ひろゆき氏、ディズニーのブランド価値低迷を指摘「頭悪くなっちゃったんですかね」

  4. 4

    腕時計は社会人のマナー?ネットで賛否が大激論!

  5. 5

    「火垂るの墓」世界190か国で配信開始!ついに世界がこの悲劇を目撃する時が来た

TOP
CLOSE